わびさびとアマゾンと > 三枝玄太郎 > 【三枝玄太郎】本文:蓮舫氏・参院選・裏金問題
三枝玄太郎

【三枝玄太郎】本文:蓮舫氏・参院選・裏金問題

【三枝玄太郎】本文:蓮舫氏・参院選・裏金問題

おはようございます。

ゲンチャンネルの産経新聞記者の三枝玄太郎です。

礼法氏を参院制比例代表で公認の立憲民主党。

野田義彦代表に側近重用を批判。

党内構想の火種化というのが産経新聞に掲載しております。

蓮舫さん、また出るらしいですね。

もう政治はやらないって言ってたと思うんですけどね。

何を言ってるのかわかりませんね。

立憲民主党は24日の常任幹事官会で、7月の参院選比例代表で蓮舫元参院議員の公認を決めた

野田佳彦代表の側近で知名度の高い蓮舫氏を投入し、比例代表の得票を積みます。

ただ、立憲民主党を支援する連合傘下の産業別労働組合産別が反発するほか、

党内の批判の矛先が側近を重用する野田市の政治手法にも向く。

野田市は党内構想という時限爆弾をを抱えた形だ。

小川純也幹事長は24日の記者会見で、米豪氏擁立の狙いについて、

全国比例候補として北海道から沖縄まで走り回っていただき、貢献することを期待していると説明した。

立憲民主党は当初、3月中の公認発表を目指していたが、産別の反発が強く、二の足を踏んでいた。

産別が反発するのは、参院選比例代表特有の仕組みにある。

比例代表が候補者名とええ政党名の合計が各党の得票数となり、得票数に応じて各党に議席が配分される。

原則、候補者名の票が多い順に当選者が決まる。

蓮舫氏が産別の組織内候補よりも当選順位が上位になり、その結果、産別候補が落選する恐れがあるためだ。

だったらこれでも産別って何なのよっていうのは、ちょっと一応説明していただきたいですよね。

産別、産業別労働組合、または産業別に組織された労働組合の連合体の略称ですと。

まあ、例えば電気、電気とか自動車とか運輸などなど、トラックとかそうかそうかがやっぱり多いんですね。

全日本産業別労働組合、そうそう、そうですね。

これでいいわけだ。

僕もあまりね、労働組合は詳しくないので、ああ、そうなのかという感じですね。

小川氏は会見で常任幹事会での議論として、誰がはじかれる、どこの団体がはじかれるということを

憂慮する声は一切なかったと強調してみせた。

また、野田氏の政治手法にも批判が集まり、野田氏は自身に近い手塚元夫幹事長代行らを重用しており、

党内からは側近政治と批判されてきた。

蓮舫氏擁立は野田氏の強い意向とされ、立憲民主党中堅は野田氏はえこひいきで

蓮舫氏を政界復帰させたいのだろうが、我々も有権者も求めていない。

負けたら抗争だと戦意をみなぎらせた。

蓮舫氏は昨年6月に立憲民主党に通し翌7月の東京都知事選に無所属で出馬し、3位に終わった。

その後、蓮舫氏は自身の交流サイトSNSに、今は国政選挙を考えていない。

120万人を超える人が蓮舫と書いてくれた。

これでまた国政に戻るというのは私の中では違うと表明していた。

別の立憲民主党中堅は、ブーメランとはまさにこのことかとあきれ果てた。

いや、すごいですね。何を言ってるのかわかりませんってやつですね。

なんて言うんでしょうね、こう言ってることがコロコロ変わると言いますかね。

やっぱり年収がね、もろもろコミコミで4000万とも言われている国会議員に、

やっぱりね、あれが忘れられないんですかね。

都議選の運営演説に入っているあたりからですね、復帰するんじゃないのというふうに言われてましたけれども、

あの都知事選の時に貼ったRシールっていうのは綺麗にしたんでしょうかね。

なんかいろいろ問題があるような気がするんですけれども、あとは国籍の問題は一体どうなったんでしょうかね。

まあなんかいろいろちょっと問題があるんじゃないのかなと思いますけれども。

蓮舫さん、この度、立憲民主党より参議院議員比例選挙区における購入をいただきました。

昨夏は多くのご支援を賜りながらも、私の力が及ばずに思いを届けることが一度は区切りをつけました。

しかし、その後も多くの方々の声や政治への思いに触れる中で、

様々寄せていただく思いを国政の場で実現したいという気持ちが強まり、再び歩みを進める決意をいたしました。

改めての挑戦となりますが、どうぞよろしくお願いいたしますということだそうです。

あれあれ僕、蓮舫さんのブロック解除されてないな。

ブロックはされているから、表示することができますが、エンゲージメントを行うことができません。

エンゲージメントってちょっと意味わかんないですけど、

どっちにしてもブロックされていることはブロックされているみたいですね、僕は相変わらず。

まぁちょっとね、このまあね、今回の都議選ね、あれもまあステルスでね、立憲民主党と共産党がかなり合意して。

どっちかを支援するっていうことを結構やってたみたいですから。

まあ、蓮舫さんはね、ちょっと立憲民主党にはいるんですけれども、共産党にも相当まあ仲がいいと言いますかね。

そういう人が多い感じがするので、まあ、そういうところは矛盾が全くないんでしょうね。

前回の東京都知事選、なんだかんだ言って120万票取れてるんですよね。

山尾しおりさんの時は、国民民主党がこれでダメになってしまいましたが、蓮舫さんはどうなんでしょうね。

僕はまあ、もともとああいう人だからなあっていうような感じがええしますね。

で、まあ、あと今日もう一つですね。

これだけはちょっと今日あの、言っておきたいと思ったことがあります。

もう一つ、今日僕がお知らせしたかったのは、自民党のですね。

都議選の結果についてですね、あの裏金問題っていうのをメディアが相当言いました。

で、例えば参政党の望月まさのりさんだったかなは、政治とカネの問題もちょっと感じた

というふうにおっしゃってたので、さあ、じゃあ実際どうだったんだろうかと思って、調べてみました。

自民党は42人擁立して受かった、当選したのは21人ちょうど50%なんですね。

それに対してですね、いわゆる府記載議員、裏金議員ですね。

裏金議員とマスメディアがした人たちは、このうちの17人、17人中何人当選したか、12人です。

実は半分以上の人が当選しているんですね。

このいわゆるメディアが言う裏金は今回の争点にはならなかったというふうに申し上げておきたいと思います。

ちなみに都議会議員で最大のいわゆる裏金を作っていた方、大田区選出の森愛さん、

この方974万円,この人はですね、もともと立憲民主党だったんですね。

で、今回、無所属で立候補して、3位かなんかで当選してます。

やっぱりね、関係なかったんですね。

もうちょっとね、参院選でもね、またね、裏金、裏金って言うと思いますけれども、そんなことよりもですよ。

あの左派メディアの思うようにはいかないんじゃないんですかというふうに思います。

それで僕はね、あの参政党の躍進について3/4、ええ勝った。

参政党、ここはですね、僕はもう参院選でもっと弾みがつくと思います。

この政党は重点に掲げたのは外国人問題です。

それでもう一つ減税です。

この2つがセットになったら、参政党というあまり名前を知られていない政党でも、

4人のうち3人が当選できるんだということです。

もっとも参政党は、実はもう地方議員はもう150人を超える人がすでに全国にいてですね。

党組織は意外と強固なんですね。

今回、参院選は全選挙区に立ててくるというようなに言っておりますので、いや、僕はちょっとね、

想像がつかないんですけど、どれぐらい取るかな。

結構自民党の1/4、1/3ぐらい取ってくんじゃないかなと思うんですけど、もうちょっと取るかもしれないですね。

注目したいと思います。

それで僕、あの自民党のね。

で、各々の方々、要はなんで半分しか受かんなかったんですかということについては、

僕は裏金問題よりも、目下の問題に対して、自民党の都議さんがですね、

掴みきれてないんじゃないのかなというふうに僕は思ったりしていました。

で、いろいろちょっと調べてみたんですけど、当選した方の中にですね、結構オーソドックスな、

まあやっぱり災害に強いまちづくりとか、今までこんなことをやりましたっていう主張する方が、

やっぱり当選した方の中にもかなり多いんですけれども、

ちょっと特筆すべき方が何人かいらっしゃったので、取り上げてみたいと思います。

藤崎さんという墨田区の選挙区で、3人中3位で当選した方、この方は。

自身のブログにですね、減税を掲げておりました。

それから、この方、35歳の新人かな。

芹沢裕次郎さん。

品川区。

4人のうち3位で当選しています。

この方は明確にやっぱり若いからね。

やっぱり分かってるというか。

まあ、ビビッドに反応されてるんでしょうね。

外国人参政権反対、夫婦別姓導入反対、日本人に光を当てるというふうに書いています。

もうちょっとね、目立ってところにやってもよかったんじゃないかなという気がします。

早坂よしひろさん、自民党、この方、杉並区です。

6人の定数のうち3位で当選しています。

この方は、特筆すべきはミスター防災と言われている方なんですが、高市早苗さんが一番最初に応援に入った方です。

やっぱり当選してますね。

次、河野ゆうきさんでいいのかな、板橋区の方、この方は非常に特筆すべき公約を掲げました。

5人中4位。

実はこれね、自分が応援に入った候補で、外国人問題を取り上げた人がいるんだ、

自民党が取り上げてないというのは嘘だっていうふうに、まあ、僕に結構反論しましたんで、

僕は、いや、全然だと思いますよ。

自民党全体としてみれば全然だと思います。

だから僕はこれだけ負けたと思っています。

だけど河野さんはね、この方、特別にまあ前面に出してましたね。

この方だけと言っていいかいいぐらいかな。

告示の第一声、4つの公約を掲げて、4つ目にですね、急増する外国人の諸問題として、

商店街を大きな太いタイヤで走る自転車がいると、このままじゃ絶対いけないなと。

まだ秩序を重んじる日本国内の人たちだけであれば、こんなことはやらないと。

こうした外国人急増に伴う諸問題、法改正や制度改正で対応していきたいと。

民泊。

もう無届けのものが多いと、このままでは東京が乗っ取られてしまう。

こういうことを言うと外国人差別だと言われるかもしれないけれど、自分はこれをやっていきたいと。

はっきりこれは河野さんは言っております。

この方、5人中4位で当選しております。

それから宇田正義さん。

この方は超ベテランの方ですね。

江戸川区の大物、大物都議と言っていいと思います。

定数5のうち3位で当選しています。

来日外国人犯罪にも力点を置きたいというふうに書いてあります。

まあ、そんなに別にあの、あっちこっちで言ってたわけじゃないと思うんですけれども、

まあ、そんなこんなで、こういう主張した方はですね、まあ、総じて受かっていますよと、

ええいうことを申し上げておきます。

ということでね、次の参院選、来るべき参院選は、自民党はどう戦うのか。

おそらくまた、メディアは裏金、裏金、裏金と言ってくるとは思いますけれども、

僕はもう有権者はね、裏金には飽き飽きしてるんじゃないかなと。

裏金問題というくくりわけです。

そういうことよりもですね。

むしろこれからの日本、今、喫緊の課題に対してどう対応するのかということが問われていると思います。

まあ、蓮舫さんはね、まあ、悪名は無名に勝ると言われますけれども。

まあ、今回ね出馬して、果たして当選、上位当選するんでしょうかね。

ちょっと注目していきたいと思います。

今日はこのあたりで失礼します。

皆さん、なるほど、その通りと思いましたら、ぜひ高評価ボタンチャンネル登録でご支援よろしくお願いします。

About my-mitsulin2019

No information is provided by the author.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です