【三枝玄太郎】本文:参議院選挙・外国人政策・日本経済の現状
おはようございます。
玄チャンネル三枝玄太郎です。
ええ、昨日はですね、公示、参議院議員選挙が公示となりました。
ええ、早速ですね、東京都内ええ、いろいろなところを行ってまいりました。
今日はそのうちの二党についてお話ししようと思います。
ええ、昨日行ったところは全部で12345と五つことを。
一人で回らせていただきました。
ちょっと暑くてね、大変だったんですけど、ええ、まずねええ。
一番最初は国民民主党、その次が参政党、次が日本保守党。
ええで、あの文化人ひるおび。
を12時から12時50分までやりまして、今度は夕方からですね。
新宿駅で再生の道、それから維新、日本維新の会、全五党ですね。
ええについてええ。
第一声ないしはそのええ、まあ第一声ではありませんけれども、その後をええ、取材ええしました。
ええ、そこでですね、国民民主党の玉木雄一郎さん、ええについて、まあ、お話ししようと思います。
その前に、今の東京選挙区の状況なんですけれども、ええ自民党内からええ、こんな声が出ています。
ええ、鈴木大地さんが好調だと。
ええ、元スポーツ庁長官ですね。
ええ、で、もうひと方の武見敬三さんが非常に苦戦していると。
ええいう話が入ってきております。
もっとええ深刻な話が。
ええ、別の筋から入ってきておりまして、2人ともダメかもしれないと。
ええいう話が今あるんです。
これはちょっと都議選が始まる前に、ある区の区議の方がですね、ええ肌感覚で非常に悪いと。
2009年の麻生政権の時に似てると。
末期の時に、まあ、あの時は自民党が負けてええ下野したんですけれども、あの時に非常によく似てるっていうことをおっしゃったんです。
ただ、数字自体はですね、あの時の都議選はええ、小泉進次郎の農林水産大臣の備蓄米の放出、随意契約にある放出によってですね、好転したって言われたんですね。
で、現実問題としていろんな社が出してきたええデータも、あの自民党が非常に良くなってたんです。
ところが蓋を開けてみたらですね、自民党はわずか21議席ええで第一党を明け渡しました。
そういうことになったと今回、僕はね、正直もっと厳しいと思います。
理由はなぜか右と左と両方で今、自民党政権を倒しに来てるんですね。
ええ、特にそれが如実に感じられたのは参政党と日本保守党です。
で、これは国民民主党も含めて、みんな同じことを言っていたんですけれども、先進国たる日本が。
所得が全然上がらないと、GDPも上がっていかないと。
それなのにええ、欧州もアメリカもどんどん上がっていってると2倍、給料は2倍とかになっていると、なんで日本ばかりこういう状況になっているのか。
給料が上がらない。
国民負担率はどんどん増えていくいう。
なぜここだったんだ。
日本人が怠けたからなのか。
そうではない。
自民党の政策が間違ってたんだ、これを。
ほぼすべての政党が、もうだいたい同じこと言ってます。
これは裏金批判よりもはるかに僕は聞くと思っています。
非常に聞いてる。
それからもうこれはね、何よりも外国人問題です。
今回は裏金ではありません。
相変わらずね、フジテレビがバカなこと書いてました。
あの岐阜選挙区で裏金議員は。
責任を取って出ないということがわかったみたいな記事を書いてあるんです。
また裏金かと。
いや、今はね、そんなことにね、こだわってられるような、あの些細な状況ではないです。
今、もっともっと深刻な。
ええ、いろんな日本国があと十年したら全く変質してしまって、もう何て言うんだろう、
日本人の主権がですね、侵害されると。
それから日本人のええ政策。
ええ、社会保障とか全部そういうのも含めて後回しになりかねない。
でも、はっと気が付いたら、もう実質これ、あの、侵略されてしまって、
ええ国の体を出していないということになりかねないいうような。
ええ言い方はそこまでどきつくなくてもですね、そういうような主張が非常に各党ありました。
おそらく共産党と立憲民主党とれいわ新選組以外は、あの社会民主党か、そこ以外はだいたいみんな、
あの、同じような主張になってるんじゃないかなと思います。
まあ、参政の道はそうは言ってなかったら、びっくりしたのは、まあちょっとおやと思って。
公明党も言わないだろうな。
自民党も言わないですね。
あの主流派はね、今の、そうすると、あの維新の中から。
だから、もうちょっとそういう話が出てたっていうのは、まあこれ後日やりますけれども、
ちょっと意外でした。
まあでもね、僕のチャンネルを見てくださっている方の柳ヶ瀬さんとのあのコラボをね、
ご覧いただいた方は、おお、維新でもこんなこと言う人いるんだって思われた方いらっしゃると思います。
もう本当にね、そういう状況になってきています。
ええ、こういう記事がですね、産経新聞に載っています国民民主党、
外国人に対する過度な優遇見直すの公約修正玉木氏。
排外主義批判は5回ええ国民民主党の玉木雄一郎代表は3日
6月に発表した参院選公約から外国人に対する過度な優遇を見直すとの記述を修正したと明らかにした。
東京都内で記者団に排外主義という批判をもらった。
ええ誤解を解く意味で文言を修正したと説明した。
現在、党のホームページで公開中の公約では、この部分を外国人に対して適用される
諸制度の運用の適正化を行うとした。
玉木氏は意図している方向性がより正確に伝わるような書きぶりに変更した。
柔軟に民意を得てアップデートしていきたいと話したと。
ここですよ、ここだからね、今この間のええクルド人問題の時の東京新聞とか神奈川新聞もね、
まあ、はっきり言わせてもらいますけども、ちょっとかなり極端な記者、こういう人たちは。
外国人に対する過度な優遇と言っただけで、ヘイトなヘイトなでゆってくるっていうのは、
あの会見をに出た僕はすごくなんかもうテントのようにわかるんですよ。
それ百人記者がいたら、おそらく十人ぐらいそういうこと言うでしょう、
おそらくで、そっちにやっぱり既成政党で連合なんかの支持を受けている国民民主党は
これはやっぱりあの忖度せざるを得ないということなんでしょうね。
まどか、百合子さんなんかがいる政党ですから。
だけれども、僕はこれはまあ、いくらでも言えますよ。
例えば外免切り替えの問題なんで、日本人はあんなに難しい試験、
面倒くさい試験を勉強して免許取ってるのに、
外国人だけあの赤信号の時は右の左をよく見て、車が通っていないときは渡ってもいい
マルかバツかみたいな問題を十問中七問できたら合格なんて言うような試験を取らせて、同じ日本
の免許を取得させるわけです。
これ、外国人優遇制度じゃないでしょうか。
例えば国費留学生制度っていうのがありますね。
あれも僕はもうあの外務省にも文部科学省にも確認しましたけれども、現実としてありますね。
あの海外から留学生が来た場合は、ええ住居費等々をええまあ10万円ちょっと補助するという制度があります。
日本人にはそれはありません。
ええ、奨学金を借りて。
それから返さなきゃいけない国民民主党のええ議員、あの候補者の人方、
男性のかたがそういうようなことをずっとおっしゃってましたね。
奨学金で返すのがすごく大変だったと。
海外の大学行くと言ったら、1000万かかると言われた。
そのうちの300万円はええ、なんか補助をもらったけれども、
残り700万円は自腹でやりましたみたいなことをおっしゃってました。
そういうこともそうですね、ええ。
それからまあ、ええ。
一つ言うと、例えば埼玉の川口で起きたあの殺人未遂事件のようにですね、
なんであんな重罪が不起訴になってしまうのかとか。
例えば、中国の土地を日本人は買えないのに、ええ、中国人は日本に来てですね。
タワーマンションの高層階とか、ええ山奥の水源地ですとか。
それから原野を切り開いて太陽光発電所をやると。
で、これは全部。
まあ、パネルの9割が中国製ですから、ほとんどが富が吸い上げられてしまって中国に行ってしまう。
それから日本が、例えばあの専守防衛ですから、ええ。
他国を攻撃する武器を持てないのに、向こうは何百発というミサイルをこちらに向けているというのも、
まあ考えようによっては外国人ファーストというふうに言えなくもないですよね。
それから国民健康保険の納付率ですね。
日本人など95%あるのに、国民憲法のええ外国人の納付率はわずか7割、3割の人が未納なんですね。
その未納の3割っていうのは自治体が負担しなければいけないじゃあ、その自治体の税金で誰が払ってるの?
日本人が多くかかってるわけですよね、そういうこととかですね、もうあげ出したらきりがないわけですよ。
で、これなんなら誰がやってきたんですか?こういうことって言ったら悪い。
まあまあまごうことなく、これ、自公政権ですよね。
そうすると、自民党と公明党はこれに対して責任を取るべきじゃないかという議論は当然起きてくるわけです。
もっと言うと、今度は自民党と立憲民主党がええ。
例えば石破政権が負けてええ過半数を取れなかった場合、
立憲民主党連立政権を組む可能性があるんです。
そうすると、選挙区石破政権にノーを突きつけても、立憲民主党にそれなりに議席を与えてしまうと、
これはもうまた多くの木阿弥どころか、もっと権力が強い権力ができてしまうという。
非常にこれはもう任意からかけ離れた矛盾した状態に行ってしまう。
実は。
さっきもうたった?さっきですね、ツイッター探偵団という、
あの文化人放送局の番組を収録したんですけれども、この時に僕、長尾たかしさんとガーッとやり、
やっちゃったというより、僕は一方的に怒ってたんですけどね。
要は自民党の岩盤、あの高市さんにつながるような議員たちっていうのは、結局、僕から見たらね、
もう皆さんの期待疲れっていうのがあって、いつ行動してくれるのか、
いつからこれをひっくり返してくれるだろうと思っていたらズルズル、ズルズル、時が経ってしまって、
一応みんな文句は言うけれども、最終的に法案に丸してるじゃないかというところで、
ガス抜き要員だというNHK党の浜田さんとこまで言ってるわけです。
そういうふうにおっしゃってるわけですよ。
そういう批判を受けていて。
で、この期に及んでね。
まあ、僕があの違法外国人ゼロ、不法外国人ゼロか、どっちだったかな。
あの石破政権が打ち出したことについて、僕は保守仕草って言ったんですね。
こんな今まで散々外国人、外国人って言って入れてきて、
今もう88 16万人ぐらい今中国人は国内にいるって言われています。
あの柳ヶ瀬裕文参院議員によると、ええ、帰化予備軍と言われている外国人は
200万人におるとええ言われているそうです。
そうするとですね、これからもう加速度的に外国人が増えていくっていうのは、
これは目に見えているわけです。
で、これについてですね、やはり外国人優遇を見直せっていうと、
ヘイトだ、ヘイトだってゆってる新聞記者たちはですね、これが1000万人、2000万人になった時も、
いや、ヘイトはいけない、ヘイトはいけないってゆって、
例えば人口の半分が外国人になってもそういうこと言うんでしょうか。
その時にはもう日本は日本じゃなくなってるんじゃないんですかっていう話になってしまうわけですよ。
だからええ、まあ、この状況のままですね。
あの外国人をバーっともう秩序に入れて、
つまり、ええ新生児が今年はもう86万人ぐらいしか生まれていない。
もうこれが20年ぐらい前のさらに半分以下になっちゃってるんですね。
ところが外国人は毎年毎年90万人ぐらい増えていってる。
つまり少子化で子供が生まれた。
その残った部分は外国人で穴埋めしてるんですね。
で、これがあと十年経ったらどうなってるでしょうか、もう。
ネズミ算式に僕は外国人が増えていくと思います。
あの外国人はまた自分の同国人を呼びますからね。
そういうふうになった時に、例えば低所得層の外国人ばっかりこう、
人材不足だから、人手不足だからって言って、経団連がそういうからって政府がガンガンガンガン入れたとします。
で、立憲民主党なんかは外国人がいなかったら社会は成り立たないとまで言っているわけです。
じゃあ、それを全部バーっと入れます。
入れた人たちが。
つまり、あの日本人があまりやりたがらない3Kの仕事が当然多いわけですよね。
そういう人たちを連れてきた。
で、生活が、例えば立ち行かなくなっちゃった、例えばぎっくり腰になっちゃったとか、
重いものばっかり持っててね。
そうした場合にじゃあこれどうするの?と言った時に、もうあなた必要ないから出てってください。
つまり、合法的に滞在している外国人を、もう日本にとって必要ないので、もう。
すみませんけど、お国に帰ってもらえますかって言って、相手は人間ですからはい、
わかりましたじゃあ帰りますとはならないわけですよ。
だから1回政府がこれでいいんだ、いいんだってガンガンガンガン入れてった人たちが
その後どうなるかということまで全く政府は考えてないし、国会でもこれに対する論戦が全然ないんです。
どうしてないか、これはマスメディアがそのことを議題に取り上げると、ヘイトヘイトってやるからです。
これじゃ何にも議論できないじゃないですか。
で、実際にそれが先鋭的にすでに現れてしまったところが川口なんです。
で、実は僕は今、ちょっと注目している事実があります。
埼玉の参政党が実はこれ強いんです。
候補者が結構いい位置につけてきているというふうに聞いています。
これはどうしてか。
僕は間違いなく、参政党が掲げている日本人ファーストが外国人問題、
文化の摩擦が起きているええ地区でですね、受け入れられている。
一定程度、その主張が受け入れられているからだと僕は思っています。
ええ、今後ですね。
まだ。
参院選公示になったばかりですから、まだ選挙期間はまだ半月ぐらいありますからね。
いろいろ流動することは当然あると思いますけれども、トレンドとしては、
僕は自民党は、政権は自公だけでは維持できなくなるだろうというふうに思います。
その場合に、自民党と立憲民主党がもし組むというような話が出てきた場合に、
これで自民党のね、高市さん一派が、ああ、じゃあもうしょうがない。
立憲民主党一緒になるしかないです。
政権を維持するためならば。
でやった場合に、これは国民はどう思うだろうかっていうことまで僕は考えるべきなんじゃないの。
石破さんだったらやりかねないと。
僕は最近ちょっと思い始めていますので。
まあ普通に考えたらやらないですけどね。
もう自民党の存在意義の否定になってしまうので、それはやらないと思いますけれども。
石破さんですけどね、あの人は批判するときは散々やめるべきだ。
麻生さんにも言いましたよね。
あなたはやめるべきだ。
ところが自分が今度ね、もう選挙で何回も負けているのに、全然やめない人ですからね。
何をしてくるかわからないという不安は僕はあります。
一つ言えることは、ええ、非常に今、自民党の党勢は悪い。
ええ、東京は下手をすると二議席とも落とす可能性がある。
代わりに国民民主が二議席。
ええ、参政党が、ええサヤさんがトップ当選ということも、僕は大いに考えられるというふうに思っております。
まあ、これは今日のところでのええ、僕のええ分析ということですか。
ええ、いろいろ見て回った結果ですね。
ちょっと維新がね、やっぱり見てると、再生の道よりも、集まってくる人が少なかったなあっていう感じはします、僕は個人的にはね柳ヶ瀬さんの外国人政策については非常に。
あの、正鵠を得たものだと思っておりますので、この番組であえてまあ、もう個人になりましたから、あえて申し上げますけれども、本当に柳ヶ瀬さんと維新の柳ヶ瀬さん、それからあ、まあ自民党のね、長尾たかしさんみたいな方、ええ、それからまあ、参政党、日本保守党、ええ、北村弁護士も出たんで、いや、これも新橋のね。
まあ、これ後日話しますけど、新橋のSL広場で見た。
ええ。
ええ、北村さんの演説とその聴衆の反応を見ると、ひょっとすると、ええ、日本保守党、今までずっと横ばいで来てましたけど、ちょっと上がってくるかもしれませんで、日本保守党の場合は1%の支持率なんです。
今、この1%が2%になるだけで、ものすごいインパクトがありますので、一気に局面が変わりますと。
僕は1%が2%になるという可能性は、北村さんのええ出馬によってものすごく可能性はあると思っています。
で、参政党はさらに僕は上がると思っています。
ええ、そういうふうに、こう右派の人たちがガッと今回の選挙は勢いをつけるんじゃないかと。
それがわかってるから、左派メディアはそれがヘイトだ、それがヘイトだってやるわけです。
そうしないと立憲民主党とか共産党とかが有利にならないからです。
つまり、自民党の石破政権、自民党の石破さんは外国人と日本人を分けて考えることは差別に当たるって言ったんです。
これを北村。
さんはええ差別と区別の違いがわかってないというふうに批判しました。
で、この差別だ、差別だっていう石破さんの言い方っていうのは
これはもうオールドメディアと全く一緒なんですよね。
だからオールドメディアは石破さんを批判しないわけです。
石破さんそれからええ公明党ええ、共産党、社民党、れいわ新選組、立憲民主党。
これはもう外国人問題についてはだいたいみんな同じスタンスです。
公明党もあの中国に対するスタンスを見ればですね、なんで西田さんが統一戦線工作の元締めである?
ええ、王滬寧さんのところに行くのか。
なんで岡田さんも何度も何度も王滬寧さんのところに行くのか。
福島瑞穂さんはなんで正月早々、王滬寧さんに会えるんだ?
そもそも王滬寧さんという日中の友好なんかをしゃべるような立場の人じゃないんですよ。
スパイ企画元締めなんだから、最高責任者なんだから、
なんでそういうところに日本の政党の人たちがわざわざもう出て行くのかと。
いうことです。
今、そこまで日本の政界というのは中国に侵食されていると。
これも間違いがない事実なので、ええ、今回のええ選挙はですね、
こういうところが僕は必ずええ主眼、争点になると。
それともう一つはスパイ防止法の成立。
これはリンクしてますからね。
ええ、外国人問題とか、まあ外国人問題とか中国人中国問題とか、
すみません、そういうところで。
ええ。
今回の選挙、非常に注目される選挙。
初めて右側から自民党政権が倒されるという今までの戦後の政治しない選挙になるかもしれない
というふうに思っております。
というわけで、今日はこのあたりで失礼したいと思います。
皆さん、なるほど。
その通りと思いましたら、ぜひ高評価ボタンチャンネル登録でご支援よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。