わびさびとアマゾンと > 榊淳司 > 【榊淳司】本文:ミャンマー地震と中国EV業界の品質問題
榊淳司

【榊淳司】本文:ミャンマー地震と中国EV業界の品質問題

【榊淳司】本文:ミャンマー地震と中国EV業界の品質問題

先日ですね、ミャンマーの地震でですね、遠く1000キロ離れたですね、タイで、

ええタイバンコクでしたっけ?建設中のですね、ビルがですね、崩壊して、

ええ建設になってたのは中国の国営企業であったという話があって、おいおいおいって。

いや、あの、なんていうか、いや、おもろい話なんですよ、おもろい話なんですけど、

80人ぐらいの人が死んでるっていうか、死に至っているっていう、まだ確認されていないんですけど。

そのこっちで地震起こった、1000キロ離れてるって。

ここでビルが閉じちゃったって。

もうコントかみたいな話ですけど、でならないなって。

人死んでんねん、もう。

そうでしょう、中国ってね、もう一事が万事でですね、こういういい加減なことをやりまくる企業、

やりまくる連中なんですよね。

そういうイメージが定着していて、それはおそらく真実でしょう。

あの韓国もそういうとこあるんですよね。

最近少ないですけどね、韓国はですね、営業中のデパートがあってですね、

営業してる最中にガラガラガラって崩れそうなことあったんですよ。

建物が崩れるとか、最近は道路がいきなり陥没すると。

まあ、日本でもありましたけどね、あの埼玉の方で。

でも日本はこう頻度が少ない。

韓国は当たり前に起こってます。

なぜか知りませんけどね。

ええ、まあまあ想像はできます。

で、今度は中国で、ですね、EVがいきなり潰れたということですね。

ええ、中国EV、業界コストを削減で品質低下が、高級モデルがわずか一か月で破損ということでございます。

ええ、読みましょうか。

中国の電気自動車、EVは世界市場で攻勢を強めているが、その品質と安全性には大きな疑問がつきまとうという。

3月29日、北京にある女性による権利擁護計画が華人圏で拡散された。

華人圏っていうのは、中国以外の中国人たちの世界ということですね。

女性の訴えは以下の通りで、あの約一ヶ月前。

うるさんのうるっていうんですかね。

よくわからんけど、もう高級SUVを50万元約1000万円で購入した。

実際、使用期間は20数日。

1000キロ走ってる。

アクセルペダルが壊れた。

ペダルはプラスチック製で、中身一部空洞でもろい作りだった。

こんなので命の安全をどう保障するのか。

クエスチョン。

補償請求したのだが、どうしたらいいかわからないと。

いうことで。ですね。うん、北京の女性ちゃうわ、これか。

価格競争の深刻な弊害、コスト削減が招いた品質低下か中国の自動車業界は近年、

熾烈な価格競争にさらされている。

補助金政策の終了とともに各社は値下げを繰り返し利益率は大幅に低下。

結果として、コスト削減のために素材の品質を落とすケースが増えているという。

今回のケースもこうした背景があるのではないかと指摘されている。

ということです。

あの、もう今、世界中を席巻してますね、中国の安いEVがでですね、中国メーカー同士でですね、価格競争やってるんですよ。

だからですね、利益率がどんどん下がっています。

どんどん下がっていってですね、トップのBYDですらですね、もしかしたら赤字ちゃうんかと言われています。

BYDですよ。

もしかしたら赤字ちゃうかと言われてますね。

あの、その様子はわかりません。

あの、でも中国でならありえますね。

ええ、あの、世界中で工場を作ってガンガン生産するんですけどもですね、悪評を振る舞ってますね、BYDは。

で、今回BYDではないんですけども。

ですね、アクセルペダルが潰れたということでですね、まあ、なんかですね。

まあ、中国人ならそういうことをやりそうなですね。

安い素材を使ってですね、すぐに壊れるようなものを作って。

それでも車1000万ですよ。

いや、これで今ね、これ北京で起こったことなんでですね。

あの、どう言いましょうかね、多分今後こういう情報は封鎖されるんですね。

多分、中国国内ではいろいろ起こってると思うんです。

この手のお話がですね。

しかし今、中国のEVてね、どこに輸出されてるかというと、ヨーロッパなんですよ。

ヨーロッパに大量に輸出されてですね、大量に走り回ってます。

どうなるんでしょう。

ヨーロッパで事故あったら隠せませんからね。

こういうことだったら隠せないんでですね、おそらくですね、一瞬でですね、

中国EVに対する信頼が失われてですね、全く売れなくなるんじゃないでしょうかね。

まあまあ、まだそういうことが起こったというふうに聞いてませんからですね。

起こっていないのかもしれませんけど、まだわかりません。

現状を起こりつつあるのかもしれませんね。

まあとりあえずですね、全然まだまだ過剰供給なんですよ。

だからですね、どんどん価格競争してですね、それでどんどんですね、品質を落としてですね、

それでこれ車というのは命にかかりますからね。

それでですね、こういうことになるとですね、そのうち大事故にあったりしますね。

ええいや、もう、なんていうか、もうこうこうこう、世界にしょうもない。

こうしょうもない、ええ事象をばらまいているっていうのは、中国人かなと。

そういうふうに思えてしまいます。

まだまだあの人の命にはかかっていないようなので、ええ、不幸中の幸いと言うべきでしょうかね。

とりあえずこの大紀元、中国EV業界、コスト削減で品質低下というところですね。

アドレスを貼っておきます。

はい、皆さん、どうもありがとうございました。

About my-mitsulin2019

No information is provided by the author.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です