わびさびとアマゾンと > 玉木雄一郎 > 【玉木雄一郎】本文:政治資金規制、AIと著作権、経済政策と薬価問題
玉木雄一郎

【玉木雄一郎】本文:政治資金規制、AIと著作権、経済政策と薬価問題

https://www.youtube.com/watch?v=MdS67QypEcM
から

PLAUDを使って文字起こしをして玉木ちゃんねるのを再転載

特に野党第一党の立憲民主党と自民党の間でですね、企業団体、献金だけは合意ができないって、

これ先送りしてきたって経緯があるんで、明日何かに決めるのが与野党の責任だと私はまず思います。

ただ、それぞれのですね、まあ、さっきよく言葉を借りるとポジショントークになっていてですね、

それぞれが、まあ、お互いが飲めないようなことを言って。

あいつがけしからん、こいつがけしからんと言っているのは非常に残念なので、

まあ、なんとかその折り合いをつけて、ええ、与野党合意ができるように、

まあ、わが党と公明党さんが今ちょっと力を合わせて、その折衷案というかですね、

何か、まあ全体で合意ができるようなのができないかということで、

まあこの間提案しているんですけれども、なかなかですね、それがあのできていないというのが、

まあ現状であります。

だから、企業団体、現金の禁止ばっかり言ってるんですけど。

パーティー券の禁止って、立憲民主党さん、どこ行ったんですかって聞きたいんですよ。

そもそもこれ、裏金問題はもともと派閥パーティーだったわけですよね。

で、パーティー券は選挙の前に立憲民主党は全面禁止の法案出して、それをいきなり。

岡松、当時、幹事長とか大口戦隊委員長がパーティーをやろうとして、おかしいんじゃないかってなってですね。

で、今、私のとこにも、実は立憲民主党の若手の議員からですね、いや、あの国民民主党の玉木さん、頑張ってくださいと。

パーティー券を、あるいは企業代替景気も全面禁止されると困ると言って泣きついてきている人たちがいて、

国民民主党頑張れって、立憲民主党からそういう声も出ているわけですね。

で、実際、今、立憲民主党さんは、あの、ええ、幹部を除いて、普通の方はあのパーティーやってますよね。

パーティー券売ってますよね。

で、そのいわゆるその自民党の派閥の裏金問題の一番の問題を、受け手側の規定がなかったことと緩かったことと、

パーティー券の問題なんで。

やるんだったら企業団体献金を禁止じゃなくて、パーティー券の禁止をかつて選挙前に言ったようにやればいいのに、

今パーティー券の禁止法は出さないじゃないですか。

またそこがね、なんかちょっとあんまり悪口言いたくないんだけど、なんかその、

結局それがやっぱりないと困るからって言ってね、残しといて。

で、企業団体献金の禁止も、結局今一部組合とか企業もやってますけども、

あの政治団体作ればオッケーだから別に禁止してないんですよ。

だからあんまりその禁止っぽいことを言って、あの、実は禁止じゃないのに禁止と言ったりね。

本来問題だったパーティー券の全面禁止はどこ行ったんですかみたいな話なんで。

だからちょっとまあもう少しね、あのポジショントークじゃなくて、中身の議論したらいいんじゃないかっていうのは、

さっきの質問に対するお答えです。

はい。

で、朝日新聞の立憲国民連合のええ基本政策で合意、これも新馬がちゃんとあの金融局記者会見で言いましたが。

国民民主党は国民民主党として大きくなっていきますから、あの、もちろん政策が合意するのは政策本位でええ。

立憲民主党に限らず、いろんな政党とその進めていくってのは、これまでの方針通りですけども、

私たちは国民民主党を国民民主党として強く大きくしていきますので、ええ、新聞の言葉じゃないですけど、

ネット皆さん安心してください。

大丈夫です。

はい。

あ。

チャットgptm、アニメ風画像生成について質問します。

これはね、AIモデルは著作物を無断でモデルをさせるようなので。

で、ただのリジャールズと日本資源でこういった著作オッケー、ありがとうございます。

私もね、この前そのええと演説しているシーンをチャートgptにアニメ風にその描いて

出してくださいと言って載せたんですけど、まあそれに対して、まあ、クリエイターの関係の皆さんからですね、

著作権大丈夫なのかっていうご指摘をいただきましたで、今あの。

ええ、ツイッターとかは、まあエックス見てるとですね、あのジブリ風というか、

あるいはその北斗の拳風みたいなことをで出してますが、

あの、それは結構私はあの著作権に触れる可能性もあるんじゃないのかなと思ってます。

ただ、ジブリさんがあの、まだ声明出していないのと、あとジブリさんが出したとされるもの自体が

フェイクだったっていうね。

ややこしい話になってるし、親会社の日本テレビもまだ声明出していませんので。

あの、ご存知の通り、日本はこうパクパクパクパクですね。

学習させるためだけだったら著作権50問題ないんですね。

で、それをこう学習したものを出すときに類似性があるとかなんとかで、これは既存の著作権法と同じなんですけども、

まあそこがですね。

ええ、認められた場合は著作権法違反になるんですが。

まあこの辺がですね、ちょっと曖昧になってるのは事実だし、ちょっとまあ、ご心配いただいているので、

私のアニメ風とちらえてたからな。

あのジブリ風とかナドルフでプロンプ書かずに、まあ、アニメの画像として、あの、出してください。

ただそのアニメの画像にするアニメの元を多分より学習しているので。

まあ、間接的に誰かの権利を侵害している可能性は否定できないと。

あるいはまあ、少しそういったクリエイターの方にちゃんと収益がいくようなルールをまだ作れていないという観点でですね。

まあ、ちょっと問題提起も兼ねて、ちょっと少しあの一つ画像を載せたんですけど、

まあただまあ便利っちゃ便利になってますよね。

ああ、だからこの点については少しあの慎重に対応して行きたいと思っていますし、あの、今日もあの、

あの総支部長の山口さんがですね、神奈川で行った私たちの演説の写真を、

これ、これはもうジブリ風にえ出して載せてたんで、

ちょっとこれはあの、やめといたほうがいいんじゃないのって本人にもちょっと伝えましたけども、

ちょっとこの辺できちんと整理して、あのクリエイターの皆さんの利益を害さないような形のルールをですね、

これはもちろん法律上も設定して行く必要があるし、もう私たちも政治に携わる身としてね。

クリエイターの皆さんの権利などは、あの信頼したくないので、この辺もよく考えていきたいというふうに思っております。

あの、貴重なご質問ありがとうございます。

もう概してよくありますけどね、この辺ちょっとあの対応はしっかり考えていきたいなと思っております。

あとはそうですね、えっと、なんか、ええ、私にあの文句意見ありましたら、もう何でも言ってください。

今日はね、はい。

うん、500周期のことはさっきで少し出しましたけど。

えっと、ちょっとスパッチ本か。

ちょっとごめんなさいね。

全部ちょっと読み切れてないんですが、あの順番にちょっと皆さんの疑問には答えていきたいと思います。

矢田さんがあの3月末で総領世館退任するんですけど、なんでですか?と。

これはね、私たちもわかりません。

ただその今のタイミングで矢田さん外すっていうのは、まあ国民民主党との距離ができたからっていう話もありますけど、

やっぱり賃上げとかをしっかり進めようという時に、賃上げ担当補佐官を今のタイミングで外すのは、

石破政権にとっても良くないなと思いますし、皆さんもそう思いませんか。

はいねえ、ktkさんやった問題についても、引き続き取り組んでもらっているでしょうか。

取り組んでます。

あまり言及されてなくなったので、ええ状況を教えてくださいこれね、あの、今、あのメーカーさん、

ええと、医薬品のおろしさん、ええ、国内外のメーカー、いろんなとこからちゃんと話を聞いてまして、

次のやっぱ戦略になってますんで、まあ、ちょっとあの脳へね、話したらうまい棒って今、10円が15円になったんですよ。

物価高騰でうまい棒、うまい棒って、皆さんわかりますよね。

でも最低悪化制度ってなって最低悪化は。

ええ、10円十銭が10円40銭に30銭上がっただけなんですよ。

だから、それをちょっとかかるんだよね。

物価でそのコストアップしているので、そこはちょっと考えないと。

作れば作るほど赤字のもの、特にジェネリックですね。

その低い薬価だと、やっぱり薬不足にもなるわね。

だって、作れば作るほどそんなものメーカー作らないですから。

その辺もちゃんと考えて対応できるようにやってきますので。

ええ、ktkさん、ええ、安心してください。

頑張ります。

今、もう国民民主党は頑張らないと。

薬価の問題、自民党も公明党も与党も含めても、あの、やってないし、やる人も党内で非常になんていうかな。

あの弱いよね。

だから国民民主党も田村真美、中心には頑張ってますんで。

あの制約関連産業の皆さん、国民民主党一押しでお願いしますね。

はい。

About my-mitsulin2019

No information is provided by the author.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です