わびさびとアマゾンと > 怒りニュース > 【怒りニュース】本文: 自民党の支持率低下と野党の支持拡大
怒りニュース

【怒りニュース】本文: 自民党の支持率低下と野党の支持拡大

【怒りニュース】本文: 自民党の支持率低下と野党の支持拡大

自民党支持率急落で参院選自民党の支持率が急落し、これまで盤石と言われてきた基盤が大きく揺らいでいます。

最新の世論調査では、30代以下の若年層での支持率はわずか11.2%と

国民民主党の15.9%やれいは新選組の14.4%を下回る結果となりました。

もはや自民党は、若者にとって選ぶ理由のない政党になりつつあるのです。

マジかよ。

若者からの支持がここまで落ちてるのか。

これはただの一時的な下落じゃなくて、根本的な問題があるってことだよな。

かつての自民党を支えてきた組織票の崩壊も深刻です。

農業界や建設業界などの支持団体の若手メンバーが従来の組織の指示に従わず、

自分の意思で投票する傾向が強まっています。

確実な票とされてきた組織票が、今や水のパワーとなりつつあるのです。

組織の言うことを鵜呑みにせず、自分で考えて投票する時代になったってことか。

古い選挙手法が通用しなくなって、自民党はついに追い詰められたわけだな。

参議院選挙では、全国比例当選ラインが20万票に倍増したという情報もあり、

現職議員でも議席確保が困難な状況となります。

選挙では十万票あれば全国比例で当選できましたが、今やその得票数では無理との見方もあります。

単に現職であるというだけでは、もはや議席を守ることができないのです。

それはマジでやばいな。

今まで現職だからという理由だけで当選してた連中が落選するってことじゃないか。

自民党の鉄板選挙区が崩れ始めてるってことだ。

増税政策と物価高対策の失敗が支持率低下の大きな要因です。

これまでの自民党政権はバラマキと増税を繰り返しながら、国民から搾り取る政治を続けてきました。

しかし、その実態がSNSの発展によって次々とはばかれ、もはや騙し続けることはできなくなったので。

そりゃそうだ。今はネットで情報が拡散する時代だからだ。

テレビや新聞だけで世論操作する古い手法はもう通用しない。

しかも物価高で生活が苦しくなってる時に対策ゼロじゃ、そりゃ見限られて当然だろう。

103万円の壁見直しに関しても、自民党は明確な対策を示さず、

むしろ見直しに否定的な立場をとっています。

一方で国民民主党は103万円の壁撤廃や減税を掲げ、現役世代の負担を軽減する政策を前面に押し出しています。

この違いが、多くの若者を自民党から遠ざける要因となったのです。

要は、国民の暮らしに直結する問題に対して、自民党は何もしてこなかったっていうことだな。

反対に国民民主党はちゃんと具体的な政策を打ち出している。

これは支持率に差が出るのも当然だわ。

自民党内では危機感が高まり、党首交代論も浮上していますが、

すでに国民の自民党に対する不信感は限界を超えており、

たとえ党首を交代したとしても支持率が回復する保証はどこにもありません。

現在の状況はもはや個人の問題ではなく、党全体の存続が危ぶまれる事態なのです。

総理を変えればなんとかなるという考え方自体が甘いような。

もう党自体の信頼勝ちに落ちてるんだから、誰が党首になっても同じだろう。

根本的な体質改善がない限り、自民党の復活はないってことだ。

さらに石破茂の発言が国民の怒りを買っています。

議員もカツカツの生活をしている。

家賃を払うのも大変だ。

スーパーでは一円でも安いものを買う努力をしているこれが年収3000万の国会議員の言葉です。

庶民感覚からすれば、まるで冗談のような発言なのです。

いや、年収3000万円超え、金融資産1億円以上の政治家がカツカツ生活ふざけるな。

国民舐めすぎだろう。

こんな発言が出るあたり、もう現実が見えてない。

石破政権は、ガソリン減税や103万円の壁問題など、国民生活に直結する重要課題に対して無策を貫いています。

物価高騰が続く国民の負担を減らすために、ガソリン税の一時的な引き下げが求められていますが、

石破政権は検討すると言いながら何も決めないという姿勢を続けているのです。

つまり、国民が今何に困ってるのかを理解してないから理解していても何もしないってことだな。

これじゃ政権担当能力がないって自ら証明しているようなもんだと無策先延ばし、

責任回避ばかりじゃ支持されるわけないだろう。

驚くべきことに、石破総理は高校生との政策討論会でも醜態を探しました。

高校生たちが政治家の公約違反を防ぐための提案をしたのに対し、

石破は公約は口約束で守るものではないと答えたのです。

これは国民を完全に馬鹿にしているとしか言えませんで。

マジで公約は守らなくていいって言っちゃったのか。

高校生相手にこれかよ。

これが政治家の発言なんて何の価値もないってことになるし。

国民を馬鹿にしすぎだろう。

自民党内部でも石破不審が拡大しています。

このままでは参院選は壊滅だ。石場では戦えないと。

特に若手議員たちの間では党を離れるしかないという声まで上がっているのです。

これまで自民党の強みとされてきた組織票も崩れ、各業界団体の支持も揺らいでいます。

党内からも見限られてるなんて終わってるな。

そりゃそうだ。

こんな総理を担いでたら、次の選挙で共倒れするのは目に見えてる。

自分の議席が危うくなれば、党への忠誠診断ってあっという間に消えるもんだよ。

日本の政治において、SNSの影響力が勝ってないほど高まっています。

自民党に投票しないというハッシュタグが毎日のようにトレンド入りし、国民の怒りが可視化されているのです。

特に目立つのは、若い世代からの自民党は何もしてくれないという声です。

ネットの力はすごいよな。

昔だったらテレビや新聞が報じなければ国民は知らないままだったけど、今はそうじゃない。

政治家の出現や矛盾した政策がすぐに拡散して、誰の目にも明らかになるからな。

地方経済の低迷により、自民党支持が生活向上につながらないという声が、

地方議員や地元の有権者の間でも広まり始めています。

この結果、一部の地方議員は自民党では勝てないと考え、多党への移籍を検討する動きさえ出てきているのです。

結局、政治って生活が良くなるかどうかがすべてだよな。

特に地方の苦しさは深刻だし、そこで見放されたら自民党の命運も尽きるな。

自民党内の派閥争いも、党の求心力低下を加速させています。

現在の党内には、増税を推進する派閥と緊縮財政に反対する派閥が存在し、意見の対立が深まっています。

かつては党内で意見がまとまらなくても選挙に勝つという共通の目標がありました。

しかし、選挙での敗北が現実味を帯びてくると、各派閥の間で主導系の争いが激化しているのです。

内部分裂って最悪だよな。

しかも主導権争いの間に国民のことは二の次になっている。

選挙に負けそうになると、途端に自分の保身だけを考える。

最低だな。

そんな中、国民民主党やれいは新選組といった政党が急速に支持を拡大。

国民民主党は減税や規制緩和を主張し、若者世代を中心に支持を広げています。

平和新選組も積極財政を唱え、若者からの支持率が上昇。

これらの政党が多くの議席を獲得すれば、消費税減税なども現実味を帯びてきます。

野党の方が今の苦しい国民生活を分かってるってことだな。

減税や現役世代への支援策をしっかり打ち出せば支持されるのは当然だし、

逆に増税ばかりの自民党は支持されなくて当然だ。

これが民主主義の力というものだよな。

裏金問題や企業献金疑惑の相次ぐ暴露。

政治家への信用を失わせる要因となっています。

同政治家は信用できないというムードが広がり、自民党に投票しないという声はさらに大きくなっています。

SNS上では石破政権への批判が日に日に激しさを増しているのです、

汚職や裏金問題って致命的だよな。

政治家としての資格がないってことだ。

ネットでこういう話が拡散するたびに支持率は下がる一方だろうな。

自民党の議席が大幅に減少すれば、政権交代が現実味を帯びるようになります。

衆議院における与野党の勢力図も変わり、これまで実現できなかった政策、

例えば消費税減税なども実現する可能性が高まるでしょう。

一人一人の投票が日本の政治を大きく変える力を持っているのです。

今回の参院選、マジで歴史的な転換点になるかもしれないな。

自民党の議席が大幅に減れば、今まで通用してた一強政治も終わりを告げることになる。

投票率が上がれば、確実に自民党は負けるだろうな。

議員の既得権益の見直しも避けられなくなるでしょう。

高額の歳費、政務活動費、政治資金パーティーの問題など、

これまで聖域とされてきた議員特権が厳しく問われる時期が来ると予想されます。

自民党政権下では手をつけられなかった政治改革が一気に進む可能性があるのです。

それこそ必要な改革だよな。

国民が苦しい生活を強いられているときに、委員だけが特権的な待遇を受けるのはおかしい。

選挙期間中にバラマキ政策で支持率回復を図る可能性もありますが、国民の不信感は限界を超えており、

そのような小手先の対策では追いつかないという見方が強まっています。

SNS上では選挙前の一時的なバラマキに騙されるなという声も多く、

従来の選挙戦術が通用しなくなっているのです。

選挙直前のバラマキなんて、もはや通用しないような。

国民はそんな小細工で騙されるほど甘くない。

もう自民党の時代は終わりつつあるってことだな。

自民党の崩壊はもはや時間の問題です。

支持率の急落、組織表の崩壊、党内の混乱、これらが同時に進行している今、

自民党が過去最大の大敗を喫する可能性が現実のものとなっています。

石破政権は庶民感覚を装いながらも、実際には国民の生活に無関心で、経済対策は後手に回り、

若者の声には耳を傾けません。

そりゃ終わるわな。

総理大臣が攻略は守らなくていいとか言っちゃうようなレベルだもんな。

自民党が崩壊するって、十年前に言われても信じなかっただろうけど、

今はマジでその時が来たって感じだ。

専門家からは、自民党の危機は党のリーダーシップの欠如と国民を軽視する政治姿勢が積み重なった結果、

党の存続そのものが危ぶまれる状況との分析も出ています。

石破政権下での支持率急落はもはや歯止めがきかず、参院選が日本の政治史上、

大きな転換点となる可能性が高まっているのです。

結局、国民目線を忘れた政治の結末はこうなるってことだな。

だからこそ選挙には必ず行かないとな。

じゃあ、実際のところ、国民はどう考えてるんだ。

どんな意見が出ているのか見てみようじゃないか。

コメント1

自民党はもう終わりでしょう。

増税、増税、また増税。

国民を苦しめることしか考えていない政党なんて必要ないんです。

石破のカツカツ発言聞いた時、怒りで震えました。

年収3000万円越えの政治家が庶民のふりをするなんてバカにするにもほどがある。

物価高対策の失敗じゃなくて、やってないんですよ。

自民党は何もしてくれなかったんです。

若い世代もだけど、50代も支持しないですよ。

国民が面な自民党が好きとか嫌いとかではなく、生活防衛のために国民民主党に投票します。

若年層からの支持率が壊滅的なのは当然です。

SNSの発展によりバラマキと増税の実態が暴かれ、もはや騙し続けることができなくなったんです

国民民主党は103万円の壁撤廃や減税を掲げ現役世代の負担を軽減する政策を前面に押し出しています。

この違いが多くの若者の自民党から遠ざける要因となりました。

令和新選組が若年層の支持率で自民党を上回っているのは、減税政策を強く打ち出しているからです。

もはや自民党では未来を変えられないという認識が広がっています。

コメント2

自民党はこれまで農業建設業界や神社本庁といった支持団体の力で選挙を勝ち抜いてきました。

しかし、その構造が今、大きく揺らぎ始めています。

各団体の若手メンバーは従来の組織の言う通りに投票するという慣習を破り始め、

自分の意思で投票する傾向が強まっています。

これにより、確実な票とされてきた組織票が今や水の泡となりつつあるのです。

さらに深刻なのは、現職の議員たちです。

これまでの選挙では十万票あれば全国比例で当選できましたが、

ラインが20万票に引き上げられたという話もあり。

もはや議席を守ることができないでしょう。

老人ホーム障害施設等での自民党への不正投票がないか、調査監視が必要です。

各業界団体の支持も揺らいでおり、かつてないほどの危機に陥っています。

この変化により、党内でも次の選挙では大量落選が避けられないとの悲鳴が上がっています。

かつては選挙に強いと言われた自民党ですが、今やその戦略が完全に時代遅れになっています。

従来のような組織票だのみの選挙戦術では、もはや勝ち抜くことは不可能です。

コメント3

SNSでは自民党に投票しないというハッシュタグが毎日のように入り、国民の怒りが可視化されています。

特に目立つのは若い世代からの自民党は何もしてくれないという声。

SNSの発展により、これまで隠されていた自民党の問題点やスキャンダルもリアルタイムで広まるようになりました。

これが自民党の盤石だったはずの基盤を急激に崩壊させる要因の一つとなっています。

SNS規制を大急ぎで進めるのも、まさに国民の敵だからでしょう。

地上波と新聞媒体だけで洗脳してきただけであり、ついに化けの皮が剥がれ、国民が気づいたのです。

私たちの一票が自民党を終わらせる一撃になる次の選挙で自民党に鉄槌を突きつけましょう。

国会議員の特権SNSで拡散してどんどん知らしめるべきです。

これまで政治に関心のなかった人にもSNSを通じて真実を知ってほしい野党支持層の声が

直接届くようになり、自民党を守る壁が崩れているんです。

一人一人の行動が日本の未来を変える第一歩となります。

コメント4

石破政権は、国民の生活に関わる重大な問題に対して、ことごとく無策を貫いています。

例えば、ガソリン減税について、物価高騰が続く国民の負担を減らすために、

ガソリン税の一時的な引き下げが求められています。

しかし、石破政権は検討すると言いながら、何も決めないという姿勢を続けています。

また、103万円の壁問題についても、国民民主党が見直しを強く訴える中、

石破政権は慎重に対応するとして結論を先延ばしにしています。

さらに驚くべきことに、石破総理は高校生徒の政策討論会でもとんでもない発言を。

高校生たちが政治家の公約違反を防ぐための提案をした際、公約は口約束で守るものではないと返答。

これは国民を完全にバカにしているとしか言えません。

高校生の方がよほど政治を理解しています。

とてもじゃないが入れられない状況です。

支離滅裂な石破の暴走すら止められない自民党、もう解体してくれませんか。

食事時に石破の顔を出さないでください。

吐き気がしてくるから。

コメント5

自民党は全体確定です。

国民生活が楽になりません。

自分たちだけの利権と既得権益のために政治をやり、国民を置いてきぼり。

最悪ですねこんな主張を選んだ自民党はオワコンと思うよ。

参議院選挙は7月20日の連休の中日らしいな。

連休の中日なら投票率下がるとでも思った。

本当せこい考えですよね。

自民党の崩壊は時間の問題、支持率の急落、組織票の崩壊、党内の混乱。

これらが同時に進行している今、自民党が過去最大の大敗を期す可能性が現実のものとなっています。

自民党の議席が大幅に減れば、政権交代が現実味を帯びるからです。

一票とされてきた自民党が崩れれば、これまで握りつぶされてきた政策も、

ついに実現への道が開かれるかもしれません。

例えば、消費税減税、消費税の引き下げは多くの国民が求めているにもかかわらず、

自民党は一貫して拒否し続けてきました。

しかし、令和新選組や国民民主党の勢力が拡大すれば、この流れを変えられる可能性があるのです。

皆さん、選挙に行きましょう。

それが日本を変える第一歩です。

コメント6

自民党内では危機感が広がっており、一部では〇〇◯も浮上しています。

しかし。

それすらも有効な手段とは言えません。

なぜなら、すでに国民の自民党に対する不信感は限界を超えており、たとえ党首を交代したとしても、

支持率が回復する保証はどこにもないからです。

また、党内の分裂も深刻です。

古参議員と若手議員の対立が表面化し、さらに全国比例の候補者たちは、

表向きは協力尊敬を装いながらも、水面下では熾烈な票の奪い合いを繰り広げています。

党内でも石破に対する不満は噴出しています。

特に若手議員たちの間では党を離れるしかないという声まで上がっているのです。

石破内閣を選んだのは自民党、岸田内閣を選んだのも自民党。

我々国民はどちらも否定しているというのに。

だから自民党はなくなれ。

高市が総裁選で蹴られたのがすべての始まりでした。

あの時から自民党の支持率は急落し始めたんです。

自民党は自業自得ですよ、

コメント7

自民党は経済政策の失敗が深刻な問題となり若年層や地方の有権者が自民党に疑問を抱くようになりました。

この背景には、過去30年間にわたる経済の低迷があります。

バブル崩壊後、日本は長期にわたるデフレに苦しみ、賃金はほとんど上がらないままでした。

それにもかかわらず、自民党は財政健全化の名のもとに増税を繰り返し、国民の負担を増やし続けてきました。

インボイス導入で個人事業主を敵に回したのも大きいですね。

自由民主党は何もしてくれないが国民の本音でしょう。

自民党は緊縮財政を追い求め、国民の可処分所得は減少し、生活はますます厳しくなりました。

経済政策の失敗は単なる政策ミスではなく、国民を犠牲にした結果です。

自民党は国民より金が大事。

国民から最も遠い存在です。

地方経済の低迷により、自民党を支持しても生活は良くならないという声が広がり、

他党への移籍を検討する動きさえ出てきています。

国民の暮らしや日本を変えるには政権交代しかありません。

財務省側の言い分を完全に飲み込むだけの政治は終わりにしましょう

コメント8

非難するだけじゃなく、実際に選挙に行ってくださいね。

選挙に行って投票しない方に文句を言う資格はないと思っています。

いいや、結局開けてみないとわからない。

だからこそ、きちんと選挙に行かないと行かないで文句言うのはダメ。

どうせ政治は変わらない。

今はまだ生きていけるし。

そう思っている人こそ、今回の参院選で声を上げるべきです。

組織票に頼っていた自民党が崩れ始めている今、投票率が上がれば上がるほど、自民党にとって不利になります。

つまり、一人一人の投票が日本の政治を大きく変える力を持っているのです。

これでも自民党に投票する人は日本から出て行った方がいいよ。

まだ結果してないのに、こういう安易なのはだめだめ。

変身して選挙行かなくなるかもしれんから。

出るまで追い詰めなきゃアホ。

でも自民、公明、立憲、維新が頑張ってのはもうわかる。

それでもまたそいつらを支持してる奴らがいるのって破滅志願者が多いのか。

もうこれは選挙で投票することで示すしかないでしょう

コメント9

自民党に次はないと思うわ。

裕福な生活を送ってる政治家なんて、国民の生活難が理解できないってことやろうな。

票を入れるなら国民民主党やろ、普通に。

まだわからんけど、今のところ国民民主党を言ったけど、自民党には絶対投票しない。

自民に投票するくらいなら国民に。

民主保守参政あたりの方がはるかに増し、令和新選組行っとくという高齢者の知り合いもいるが、一方で令和はない。

在日コリアンを選挙に出すという暴挙を犯しているので絶対ないっちゅう意見もあるが、

外国人参政権も推し進めるつもりみたいだし、日本人のためと各地だけ。

令和はバックが中国という話もある。

消去法でもいいし、国民民主を応援しよう。

外国議員を一掃すべき自民もだが、立憲の維新も公明も**ばった。

とりあえず国民民主や保守系に入れるという手もある。

自民は頭の中、お花畑だから、どうせ勝つと思っているんやろう。

政権交代した後の将来について慎重に考える必要がある。

コメント10

議員の既得権益、例えば高額な歳費、政務活動費、政治資金パーティーの問題などの

見直しが厳しく問われる時期が来るでしょう。

議員は納税も少ない。

それでこれ合わせて2000円ほどだって。2000万円ももらっておいて舐めてる。

議員辞職しても楽しみながらぬくぬく余生過ごされるの嫌だ国会議員なんて

本当に国民のために働く奴は一人もいない。

名誉より金だよ世襲議員はあまりにもの国民もこれだけ無能なら気づくでしょう。

自民党なんかなくてもよい。

自民党は悪の巣窟だから財務省解体増税政策と外国人優遇石破内閣利権構造等々。

この政府では日本はなくなる。

腐りきった自民党にもう価値はありません。

財務省の手下の自公民維新は政治家失格国民民主党に投票しましょう。

政治家に言ってほしいのは、みんな苦しいじゃなくて、私たちが日本を良くします。

なんだよ。言ってることもやってることもごみかすなものは消えろ。

自民党の裏金、腐敗はひどすぎます。

About my-mitsulin2019

No information is provided by the author.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です